令和2年11月号に掲載
2020-11-01
【保健師だより】たばこ値上げ 1箱最大50円
たばこ税増税に伴い、10月1日よりたばこが値上げされました。JTでは、紙巻きたばこ、加熱式たばこ合わせて、224銘柄、1箱10円~最大50円の値上げです。今回の値上げで1箱500円を超える銘柄も多く、これを機に禁煙を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今後も、2022年まで毎年10月に段階的に値上げされる予定です。
加熱式たばこは肺炎を引き起こしやすい

加熱式たばこ(アイコス、プルーム、グロー)は、紙巻きたばこの20~500倍のプロピレングリコール、2~3倍のグリセロールが発生します。プロピレングリコールやグリセロールは、吸引すると気管支や肺に炎症が起き、重い肺炎を引き起こす可能性があります。また、添加されている酢酸ビタミンEやフレーバー(香料)にも気管支や肺胞の炎症を引き起こす作用があります。
発熱や息切れなどの症状が発生した場合、肺炎の可能性があるので、加熱式たばこを吸うのをやめて、早めに医療機関を受診してください。
発熱や息切れなどの症状が発生した場合、肺炎の可能性があるので、加熱式たばこを吸うのをやめて、早めに医療機関を受診してください。
喫煙者はインフルエンザにかかりやすい
先月号に掲載しましたが、今冬はコロナとインフルエンザの同時流行の恐れがあります。喫煙者は非喫煙者と比べて、気管支や肺がダメージを受けている場合が多く、細菌やウイルスが体内に侵入しやすくなっています。また、インフルエンザにかかると、免疫機能(ウイルス、細菌などを血液中から排除する為に働く体内のセキュリティシステム)に負担がかかり、コロナにもかかりやすい状態になります。手洗い、マスク着用、不要不急の外出を控えることも大切ですが、一番の予防対策は禁煙です。
禁煙したいと思っているのにできない方は、意志が弱いのではなく、ニコチン依存という病気が考えられます。①朝起きて5分以内に最初のたばこを吸う、②1日20本以上たばこを吸う、この2つが当てはまる方は高度依存が考えられますので、禁煙外来での治療をおすすめします。
今冬は、例年と状況が違います。今こそ禁煙を考えてみませんか。
禁煙したいと思っているのにできない方は、意志が弱いのではなく、ニコチン依存という病気が考えられます。①朝起きて5分以内に最初のたばこを吸う、②1日20本以上たばこを吸う、この2つが当てはまる方は高度依存が考えられますので、禁煙外来での治療をおすすめします。
今冬は、例年と状況が違います。今こそ禁煙を考えてみませんか。

保健師への問い合わせ先:TEL:087-866-4721
~健康に関するご質問、ご相談について、お気軽にご連絡ください~
